初期時刻に日本海中部にある低気圧の、28日9時の前線の位置を作図する問題です。解答用紙をみると、28日9時のLと書かれた低気圧中心は初期時刻に北海道の北から日本海北部にある前線であり、問題に出されている低気圧ではないことがわかります。つまり、初期時刻に日本海中部にある低気圧は28日9時には低気圧中心を示すLマークがないので、中心を探し出す必要があります。

低気圧中心は初期時刻から27日21時までの12時間で東北東に経度で7°程度移動しています。

28日9時の低気圧中心の位置について、27日21時からの12時間で東北東に7°程度移動したとすると、赤の破線で示したあたりに移動すると考えられます。この部分はLマークこそないものの低圧部となっており、ここが問題の低気圧中心であることがわかります。

低気圧中心が求まりましたので、27日21時と28日9時の前線位置は、850hPaの等温線集中帯の南縁、上昇流域の位置、風向のシアーを踏まえて記載すると上の図のようになります。問題で求められているのは28日9時の前線位置だけですが、前線の種類を前12時間の移動量によって判別せよと指示がありますので27日21時の前線位置も求めています。つまり前12時間で移動していれば寒冷前線や温暖前線、移動していなければ停滞前線として答えよということになります。前12時間で移動しているので、停滞前線はないことになります。
さらに、地上の等圧線の谷や風向のシアーを踏まえて前線位置を調整すると以下のようになります。
