①

波浪の吹走距離は、風が海上を通る距離です。つまり地点ウと風が向かってきた方向の陸地までの距離が吹走距離となります。地図上での距離は7mmです。緯度5°すなわち300海里の地図上での距離が37mmであることを利用して、実際の吹走距離を求めると、300海里×7mm/37mm=57海里となります。10海里刻みでは60海里となります。なお、この地図での緯線の間隔は10°ではなく5°なので間違えないようにしてください。
②

図10より風速25ノット、吹走距離60海里というのがわかりましたので、波高はその交点から2.2mと求まります。